液体捕集方法とはどのようなサンプリング方法ですか?

目次

【質問】液体捕集法とはどのようなサンプリング方法ですか?

作業環境測定の「液体捕集法」とはどのようなサンプリング方法ですか?

【回答】液体捕集方法について、作業環境測定基準第1条に定義が記載されています

液体捕集方法の定義は、作業環境測定基準第1条に記載されています。

液体捕集方法は「小型ガス吸収管」「小型バブラー」「ミゼットインピンジャー」などを用いて行います。

液体捕集方法とは

液体捕集方法とは、捕集液中に試料空気を通じて液体と接触させ、溶解、反応等により測定対象物質を捕集する方法です。

液体捕集方法の定義

液体捕集方法の定義について、作業環境測定基準第1条に定義が記載されています。

液体捕集方法

試料空気を液体に通し、又は液体の表面と接触させることにより溶解、反応等をさせて、当該液体に測定しようとする物を捕集する方法をいう。

作業環境測定基準第1条

また、「液体捕集方法」「溶解、反応等」について、「昭和51年6月14日 基発第454号」に解説が記載されています。

液体捕集方法について

液体捕集方法」について、「昭和51年6月14日 基発第454号」に解説が記載されています。

第1号の「液体捕集方法」には、次の図で示すような方法があること。

昭和51年6月14日 基発第454号

溶解、反応等について

溶解、反応等」の「等」について、「昭和51年6月14日 基発第454号」に解説が記載されています。

第1号の「溶解、反応等」の「等」には、沈でん及び懸濁が含まれること。

昭和51年6月14日 基発第454号

粒子状物質の液体捕集

粒子状物質の液体捕集には、試料空気を所定の捕集液中に一定の流量以上で通じ、液体と粒子との慣性衝突を利用して対象物質を捕集液中に捕集する原理を利用しています。捕集した物質が再揮散しないように液体中成分と反応させる方法も採用されています。

ガス状物質の液体捕集

ガス、蒸気などのガス状物質の液体捕集には、試料空気を所定の捕集液中に通じて液体と接触させ、溶解作用、化学反応を利用して測定対象物質を捕集する方法が用いられます。

液体捕集に用いられる捕集器具

液体捕集に用いられる捕集器具には、小型ガス吸収管、ミゼットインピンジャー、バブラーなどがあります。

分析に必要な試料空気量を考慮して捕集器具を選定します。

小型ガス吸収管

0.1〜1.0L程度の試料空気を採取するのに用います。

吸入ポンプを用いて100mL min⁻¹前後の流量で試料空気を吸引します。

小型バブラー

小型ガス吸収管と同様の試料の捕集に使用します。

試料の捕集には捕集液を10mL入れて、100mL min⁻¹前後の流量で試料空気を吸引します。

ミゼットインピンジャーおよびバブラー

数L以上の試料空気を採取するのに用います。

ガス状物質の捕集には、一定量(10mL以上)の捕集液を入れ、吸引ポンプを用いて1L min⁻¹前後の流量で試料空気を吸引します。

目次